座談会_ペイメントチーム 前編

クライアントの請求書や領収書など必要な情報を取りまとめて、
円滑に振込業務が進められるようサポートするペイメント/キャッシュマネジメントチーム。

クライアントが煩雑な事務処理を気にせずビジネスに集中できる環境を整える、
そんなフォロー精神あふれるペイメントスタッフ4名にお話しをお伺いしました! 
座談会の前編をお届けいたします。

Sさん:入社9年/マネージャー
Yさん:入社8年
Kさん:入社3年
Fさん:入社3年

座談会


クライアントの請求書や領収書など必要な情報を取りまとめて、円滑に振込業務が進められるようサポートするペイメント/キャッシュマネジメントチーム。

クライアントが煩雑な事務処理を気にせずビジネスに集中できる環境を整える、そんなフォロー精神あふれるスタッフ4名にお話しをお伺いしました! 
座談会の前編をお届けいたします。

   Sさん:入社9年/マネージャー
   Yさん:入社8年
   Kさん:入社3年
   Fさん:入社3年

―この会社を選んだきっかけや決め手は何でしたか? 入社前の期待や不安も教えてください。 

Sさん 入社9年MGR

この会社を志望した動機はいくつかあって、転職先を決める基準として「士業」「事務職」「土日休み」の 3つのキーワードがあり、それを満たしていたので選びました。なぜ「士業」にこだわったかというと、しっかりしたイメージで、自分も何か身に付くかなという気持ちでした。あと、面接官の方とすごく親和性があり、印象が良か ったです。
入社前の不安でいえば、前職は接客業でExcelやWordをほとんど使わなかったの で、”事務職”に対しての不安は少しありました。 

Yさん 入社8年

私の条件は「事務職」「未経験OK」で、学生の頃に勉強していた簿記も活かせる仕事を探してました。私も事務職が初めてで、暗い雰囲気なのかな?とか不安はありましたが、面接では明るさを感じました。
入社してからもスタッフ同士で会話しながら確認し合うことが多いなと思いました。あと、駅直結で便利なのと社内が綺麗に整っていたのも好印象でした!
業務面では、スケールが大きくて楽しそうな期待がありました。他社も面接を受けた中で単純作業の事務よりもこちらの方が面白そうだなと。実際毎日クライアントとのやり取りがあるので、同じ作業を繰り返すだけではない面白さがありますね。

Kさん 入社3年

私は英語を使う事務職を探していたのですが、中学英語で大丈夫、そんなに難しいことはやらないという会社もあり、それでは物足りないと思ってここへ話を聞きに来ました。 ここでは日々英語のメールを打つ機会が多いし、少し難しい内容にも対応することがあるという話だったので、この環境の方が成長できると思いました。
最後の決め手はやはり人柄ですね。面接の時マネージャーさんと人事担当の方の雰囲気がいいなと思って。あとは業務で英語を使いつつ、簿記の知識も身に付けられるところがいいと思いました。

Fさん 入社3年

私の前職は専門商社の営業でした。
転職の軸は英語が活かせること、事務職未経験でもチャレンジできるところでした。営業だったので事務の経験がなく結構不安はありました。
でも、面接時の先輩も前職は全く違う職業だったそうで。HPでも異業種・異職種から入社される方が多いと書いてあったので安心しました。未経験からでもチャレンジさせてもらえる雰囲気が決め手でしたね。 

Yさん 入社8年

私は転職サイトから応募したんですが、そこにもスタッフの前職が営業やサービス業と書いてあって、これなら大丈夫そうかなと思いました。
あと面接の時に業務で必要とされる英語レベルのテストがあったのですが、これくらいならできそう!と思いました。

Kさん 入社3年

私も不安はあったんですが、面接でマネージャーさんから「やりながら覚えられることもあるしチームでフォローしていくから」と言っていただいたので、安心して入社しました。

―一緒に働く周りの人の雰囲気は気になりましたか? 働けると感じたポイントを教えてください。

Kさん 入社3年

面接の時、マネージャーさんからフラットな雰囲気のいい印象を受けました。チームにはどういう人がいますか?と聞いたら、穏やかな人が多いと聞いて、それなら私も馴染めるかなと思いました。

Yさん 入社8年

割りと落ち着いていて、コツコツと仕事を進める方が多いですね。
今のメンバーはみんな自分の仕事も着実に進めながら、周りにも気を配れる方が多くて、助け合う意識があると感じます 。

Fさん 入社3年

私が入社を決めた理由でもあるんですが、初めて事務所に来た時にオフィスの雰囲気が落ち着いていて。前職は結構ワイワイした体育会系な感じだったんですけど、ここはみんな自分の仕事に集中できる環境があり、自分の性格的にそこが気に入ったので”ここで働きたい”と思いました。
実際、穏やかな方が多くて快適に働けています。 

Sさん 入社9年MGR

私の決め手は、やはり先輩社員の人柄ですね。
入ってからもちゃんとフォローしてくれる感じがあって、わからないところはすぐ隣に聞ける雰囲気がありました。  

―入社してどのように感じていますか?実際の働き方についてなどを教えてください。

Yさん 入社8年

チーム体制で働いているので、割と助け合えることが多いなと思います。お休みが取りやすい雰囲気は入社した時からあります。
海外のクライアントと取引していると時差の関係で夕方からメールが増えてくることもあるのですが、ライフステージが変わって時短勤務でもチームの中でフォローしていただけることも多くて助かっています。
あと、私が育休中にコロナの影響でテレワーク制度が導入され、今は週に数日在宅で働けるようになりました。子育てしてると在宅勤務は楽ですね。 

Sさん 入社9年MGR

そうですね。私も育休復帰の数か月前からコロナが流行り、復帰する頃には出勤停止、保育園からは「しばらく自宅保育を」と言われ…。
その当時、このチームは業務的にテレワークが難しいとされていたのですが、体制を工夫して復帰からひと月後にテレワークが始まりました。通勤が少ないだけでも楽ですね!Kさんはどうですか? 

Kさん 入社3年

私はテレワーク制度が導入された後に入社したので、試用期間後はテレワークができました。テレワークがあると思って入社したわけではなかったんですが、入ってから「ある!」って思いました(笑)

Fさん 入社3年

私はテレワークが魅力的で!もともと郊外の実家に住んでいて、距離的にそこから毎日都内まで通うのはちょっと無理だなと…。ここでは基本週3日テレワークできるとのことだったので入社を決めました。 

―チーム体制によってテレワークを実現しているようですが、そのために工夫していることは何ですか?

Sさん 入社9年MGR

ディレクターさんが、「みんなの働きやすさを考えて、テレワークを活用したい」とおっしゃっていて、週2~3回はみんなテレワークできるように体制を組んでいます。とはいえ、急ぎの支払い依頼とか、クライアントの都合で急に出社対応することもあります。

Kさん 入社3年

基本的には「この日出社できる人いますか?」という事前の調整が多いですよね。本当に急な作業については、出社の方に相談して解決することも多いです。

Sさん 入社9年MGR

そうですね。クライアント毎にある程度は業務日程が決まっているので、出社日はその日を考慮して決めています。 

 
―みなさんのワークライフバランスについて教えてください。 

Kさん 入社3年

バランスは取れていると思います。ちゃんと寝られるし(笑)
業務が集中する時期は遅くまでやる日もありますけど、1ヶ月全体でみたら残業はそんなに多くないです。フレックスなので別の週でバランスとりながら、早めに帰る日を作るなどして調整しています。

Sさん 入社9年MGR

最近、結構早めに出社していますよね? 

Kさん 入社3年

最近は、早く来たら早く帰ろうと思って!
日によって調整ができるのは助かります。

Sさん 入社9年MGR

Fさんは遅くまで仕事しているイメージがありますね? 

Fさん 入社3年

私は出社の日とテレワークの日で勤務時間をかなり変えています。
出社の日は通勤があるので、早めに帰ってご飯の支度とかして、テレワークの日は移動がない分、業務に集中できるので19時ぐらいまでやって、それでトータルの残業はほぼゼロになってます。

Yさん 入社8年

私は今16:00までの時短勤務なのですが、
以前よりもみんな上手にフレックスを使っていますよね。 

Sさん 入社9年MGR

確かにそうですね!
私はこの前、時短からフルタイムに戻りました。フレックスとテレワークを上手く工夫しながら子育てと仕事を両立しています。
Kさん、Fさんは、仕事後に遊びに行ったりはしないですか?フレックスだと最短15時で上がれるから、私は飲みに行く日は早上がりしてました(笑) 

Kさん 入社3年

少し早めに上がって、映画観に行ったりご飯食べに行ったりします。
サッカー観戦が趣味なので川崎まで試合を観に行ったこともあります!

Fさん 入社3年

私は16時頃に上がって、今度ミュージカルを観に行こうかなって!
フレックスをうまく活用してます。

以上、前編をお届けいたしました。
少しでもチームの実際の雰囲気が伝わっていれば嬉しいです。引き続き後編もご覧ください!