ペイメント/キャッシュマネジメントチームのスタッフ4名にお話しをお伺いしました!
座談会の後編をお届けいたします。
座談会
ペイメント/キャッシュマネジメントチームの
スタッフ4名にお話しをお伺いしました!
座談会の後編をお届けいたします。


―人間関係や職場の雰囲気について教えてください。
Yさん 入社8年 私が入った時から女性が多く、割と年齢も近くて。フォロー体制が手厚くて1対1で付いてもらえたので、聞きたいことは何でも聞けました。
あと、みんな真面目にコツコツとやる方が多い。プラス、人のこともフォローしてくれるので助けてもらってるなと感じます。全社的に聞きたいことを聞ける雰囲気があるし、回答もちゃんとしてもらえます。



うん、そうですね!みんな快く対応してくれますよね。
Fさん、Kさんは他部署への質問とか聞きやすいですか?



…まだ聞きづらいです(笑)



あははは(大笑)



みんな忙しそうで…こんなこと聞いていいのかな?と考えてしまって。他部署に聞きづらい時は一度チーム内で聞いてみています!



私もチーム内でわかりそうな人に一回相談してみて、それでもわからなかったら他部署の方に相談しています。



そんな気を遣わなくても大丈夫なのに(笑)
でも最近は、声かけづらい時とかチャットを使うことも増えましたよね。



確かにテレワークもあるので、対面で聞けない日とかタイミングが合わない時はチャットを送ることは増えましたね!
―この事務所にはどんな人が多いと思いますか?



最近は子供がいる社員が増えて、私が入社した時より格段に産休育休を取る方が多くなりましたね。もちろん子供がいる社員だけではないですが、助け合えることは結構あるかなと。
この間のWeekly Check-inで他の部署の方と話したんですけど、その方は「昔は子供ができたら退職するのが普通だったけど、今は時短もテレワークもあるし、フルタイムでもフレックスがあるから、働きやすい。今の環境なら会社辞めなくて済んだのに」って。
※Weekly Check-in:毎週1回・15分程度、社員同士で自由に会話をする時間



そうですね。あと全社的に夏休みなどは1週間休む方も多くて、休みはみんなでフォローし合ってる感じがありますね。結構、海外旅行に行っている人も多いと思います。
このチームは最近クライアントが増えてきたこともあり、短めにぽつぽつと休みを取る人が多い印象です。
※夏季休暇は指定期間の数か月内に各自で取得



そうですね。
金曜日とか月曜日に休みを取って3連休にしたりしています!



私は金曜日と月曜日に先方に明細を送る業務があるので、
そこを避けながら休みを取っていますね。



私は結構しっかり取ってます、すみません(笑)



私も休暇は割としっかり取っています(笑)
以前はみんながっつり休みを取って、その分は引き継いでお互いに「気にしないで!」という雰囲気だったのですが、最近は新しい方も増えたので、周りのことを気遣って遠慮される方が多いんですよね。
お休みをフォローできるように、チーム内で引継ぎや追加調整はしていますが、今後はもっと「休んでいいんだよ」と伝えつつ、みんなが長めの休みも取れるように工夫していこうと思います。
―業務における英語の使用頻度や場面はどんな感じですか ?



英語は結構使ってますね。
体感的にやり取りの7割ぐらいは英語のメールで、逆にスピーキング・リスニングは機会が少ないので少し弱くなっているかもしれないです。長文で説明するのが難しい時は翻訳機能やAIを使って、自然な表現を学習しながらやっています。



私も毎日のように使ってます。



メールのやり取りを見たりすると、定型文じゃないイレギュラーなメールも多いイメージがありますね。



そうですね、最近はあまり定型文は使っていないです。
通常はある程度決まったやり取りのことも多いのですが、中には支払いに関する急なリクエストや延期の依頼があります。でも、すごく難しい英語ではないです。電話は日本語でかかってくることが多いので、英語で話す場面は少ないですね。



新規の対応などでは英語で話す機会も多々あるので、もっと話したいなどの希望がもしあれば教えてくださいね!
―新たに入社する方への基礎知識や専門知識の指導はどうしていますか?



今まではほぼOJTでやっていましたが、全社的に入社者研修を強化する流れがあり、しっかりとした研修カリキュラムを作りました。今後はそれに沿ってやっていく予定です。
グループミーティングでは、ヒヤリハット事例や注意事項などの情報共有をしています。これまでに蓄積してきた資料などもあるので、今後は勉強会なども実施していこうと思っています。




以上、チームのリアルな声をお届けいたしました。ご覧いただきありがとうございました!
以上、チームのリアルな声をお届けいたしました。
ご覧いただきありがとうございました!
